[ホーム] [管理用]
酒と肴@102
更に支援。ニッカの工場でしか入手出来ない ”原酒”シリーズ。これは10年もの。他に20年/30年が。予算的に10年しか買えませんでした orz30年になると標準サイズ(700ml前後)で\30k。次に行った時には是非買いたい!個人的には寿屋より日果派だったりします。(ピンボケで申し訳ない)
作並でも買えますか?すげー欲しい。
基本”工場(蒸留所)のみ”なので市中では無理かと。ただ、ニッカ直営のBar等で出る可能性はありますね。何せ量が無いわけで、そこは察して下さいマシ orz(蒸留所は宮城と北海道ですが)
宮城峡(作並)で25年モノは購入した事があるが、30年ものがあるとは知らなかった。余市は厳しいが、作並はまた行きたい。レスしたつもりがスレたててしまったのは内緒だぞ
>1460・1462仙台に住んでる時に行っとけばよかった〜
>予算的に10年しか買えませんでした orz一昨年余市に拠ったとき私も買いました。やはり予算的に10年ものでしたが、帰ってから飲んだときは味に感動しましたね。?、想い出?工場の裏(奥の方)にある駐車場で旅人に拠って開かれていたシルバーサミットとは別の集いで、知識の達人から歴史社会の勉強をさせてもらったことです。また行ってみたい希望の地でもあります。
>寿屋より日果派だったりしますノ
美味しいのと飲み安いはチト違うような気がします。調子にのって飲み過ぎるとトンでもないことに・・
>>調子にのって飲み過ぎるとトンでもないことに・・自身の限度を弁えているのが大人です。
ポスター
明治のラガーが神すぎる。また販売してくれないかな〜今のラガーは苦味が足りないのよ
復刻版といえば、大正時代の森永ミルクキャラメル 美味しかったな
>今のラガーは苦味が足りないのよ私もそう思うだから、エールと注文しちゃう事もしばしば……以前、お土産で貰った志賀高原ビールは苦味が利いたエールという感じで美味かったです
>No.1493ライオンビアホールに昔、ライオンエールってありましたがありゃ旨かった。11月は一番絞りとれたてホップが出るから楽しみです。
久々に外酒を敢行であります。美濃路の焼鳥 うみゃーでかんワ今宵のBGM:Liquorizm〜飲酒主義 feat. MEIKOttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5657281
美濃路の焼き鳥はお値打ちだよ。名古屋だがね!
今宵は桃のスパークリングワイン桃の香りと押さえ気味の甘さの中に仄かな苦味が隠れています。あわ立ちは控えめアルコールは6%となっております。今宵のBGM:【MikuMikuDance】酒がのみたい【人情酒場KAITO】ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8803314
桃の季節も終わりですねえ。今年の夏は果物がとても美味しかったです
>桃の季節も終わりですねえ。毎年福島の親戚から浜松の実家に桃が届くのですが今年はその時期に浜松に帰る事ができず食べられなかったのであります…orz
今は梨が美味しいですね(ちょっと高いですけど)葡萄を食べるのも楽しいです。(財布と相談しながらですけど)
うー。暑い日が続く。
グラスを冷凍庫に入れて置くのはガチですね?
あっ!ビールに泡たっぷりの人だ!つまみは笹身ですか?涼しげな写真だなー。
とにかく一杯目はキンキンに冷えたビールが最高。しかし、冷え過ぎたグラスに勢いよく注げば泡たっぷりになってしまう。つまみはバンバンジーにしようと思ったが・・・ソースが無かったので、単なるささみと胡瓜のサラダになりました。
私は最近、ビールに氷入れて飲んでますね薄くなる前に飲み干すので、コップは小さめのもので。そのせいか、店で飲むジョッキの生がぬるくて美味しくない
>私は最近、ビールに氷入れて飲んでますね士官室の冷蔵庫の氷をぶちまけた缶にビールを注ぎそれをコップですくって飲む……『海軍下駄履き空戦記』で著者の藤代さんがやってます
>ソースが無かったので、単なるささみと胡瓜の>サラダになりました。ポン酢ででもよかったんじゃないかな?
ポン酢は結構守備範囲が広い。
ウィスキーレアボトル?支援SUNTORY WHISKY PRESIDENT'S CHOICEかつての会長、佐治敬三 ボトルですちなみに栓がコルクのため開封の際中身は別保存にいたしました^^;
「中身はもう呑んでしまって無い」に一票。
今宵は南アフリカのワイン使われているピノタージュ種はピノ・ノワール種とサンソー種の交配種ミドルボディでやや酸味があり渋みは少なめほのかにラズベリーのような香りとスモーキーな香りが特徴の赤ワインです。アルコールは14%となっております。